4月 |
春。ネパール公式カレンダーであるビクラム暦の新年が4月中旬から始まります。
|
5月 |
雨季が始まる前の一番暑い時期。
|
6月 |
午後から雷がなるようになると、雨季が始まる合図。この時期以降、秋までは旅行者もトレッカーも少なくなります。静かな、緑豊かな景色を眺めるには良いでしょう。
|
7月 |
降ったり止んだりを繰り返します。ヒマラヤでは高山植物が咲き乱れる時期ですが、樹林帯で山ヒルが発生するので、トレッカーはごくわずか。運がよければ、雨上がりにヒマラヤを望むこともあります。
|
8月 |
しとしとと降ることも。。。どこも道がドロドロになります。がけ崩れなども発生しやすくなるので、陸路移動は要検討。
|
9月 |
少しずつ雨が少なくなります。がけ崩れの影響はこの時期まで続くことが多いでしょう。
|
10月 |
乾季。もっとも旅行者が多い時期。どこも混み合うので予約は早めにしておくほうが良いでしょう。
|
11月 |
中旬以降には少し混雑がおさまります。まだ本格的な冬になる前の一番良い季節です。
|
12月 |
冬。朝は霧が出たり霞むことも多くなり、フライトが遅延したりキャンセルになるなどの影響がよく出る時期です。年末年始は日本人旅行者が多いです。
|
1月 |
寒いけれど、日差しが出れば暖かい時期。ヒマラヤトレッキングでは降雪積雪があるときもあり、トレッカーも少ない時期なので高所のロッジが閉鎖することもあります。
|
2月 |
まもなく春。でも一番寒さが厳しい時期。だんだんと日差しが強くなってくるので、寒暖の差が激しい。
|
3月 |
春。暖かいを通り過ぎて初夏のような日差しとなる日も出てきます。中旬以降、ヒマラヤでは国花シャクナゲが見頃となります。秋に比べると霞んだ感じもあるものの、ヒマラヤトレッキングのオン・シーズンです。厳しい寒さが和らぐし、花も咲くので、秋とは違ったヒマラヤが楽しめます。
|